PT3専用機となるスリムPCを提供され喜んでいたのもつかの間、メインPCが再起不能となりショックを受けている今日この頃。
いろいろやってみたので記録。
650W電源と思っていたら・・・
実はデスクトップPCで電源もつかなくなったという経験は初めてなので、何をしたらいいかよくわからないというのが正直なところでした。
電源ボタンを押しても、ウンともスンとも言わないので、電源なのかなぁという感じ。
で、サイドパネルを外して電源ユニットを目視してみると、なんとそこには『500W』とでかでかと書かれているではありませんか。
使っていたのはこれ→ 玄人志向 | KRPW-PB500W/85+:80PLUS BRONZE取得 ATX電源 500W(プラグイン)
少し前に「自作デスクトップPCの構成を記録しておく」という記事にも書いたとおり、すっかり650Wだと思い込んでいました。人の記憶なんてこんなもんですわ。
容量的には500Wでもギリいけるのかなとは思うのですが、最近暑かったので劣化が進み、どこかで電源ユニットが飛んでしまったのかもしれません。
もしかするとPT3のドロップ多発の原因はこの電源ユニットだったのかも・・・。
まずはCMOSクリア
とりあえず、CMOSクリアやってみました。
マザーボードのボタン電池を抜き、ジャンパピンを抜き差ししてみました。
結果は・・・変わらず。
電源ケーブルを抜いて放置
電源ユニットには過負荷保護(OPP)、過電流保護(OCP)、過電圧保護(OVP)、低電圧保護(UVP)、短絡保護(SCP)、過温度保護(OTP)、無負荷運転保護(NLO)と、保護回路がいろいろ入っているのですが、これのどれかが働いて電源ユニットが動かなくなっているのかなと思い、保護回路のリセット方法がないか探したのですが、見つかりませんでした。
とりあえず、電源ケーブルを抜いて放置していると保護回路がリセットされる電源ユニットもあるようなので、まねてみました。
はい、変わりませんでした。
現行電源ユニットの保証期間を確認する
とりあえず、起動に必要な電気がきてないようなので、電源ユニットを交換して試してみるしかないか・・・と考えたのですが、当然、家には電源ユニットなんてありません。
保証期間内なら修理かな、と思いましたが、いつ買ったかすっかり忘れてしまっています。出力ワット数すら間違えているので、当たり前と言えば当たり前ですが。
このメインPCを組んだのがいつのことだったが、もはや定かではありません。
パーツもいろんなところで調達した気がします。ほとんどは地元のPCショップで買ったのですが、一部通販を利用したものもあった気がしたので、とりあえず電源ユニットの型番でGmailを検索してみると、ヒットしました。
この電源ユニットはソフマップで買ってました。まったく記憶にないのですがね・・・。
なんと、注文した日は2014年12月31日、大晦日でした。
おそらく期限切れになる楽天ポイントで買ったものと思われます。
ということで、現在は2018年7月末を迎えようとしているわけですから、保証期間の3年を半年あまり過ぎていることになります。
保証の線は消えました。
まあ、組み上げてからほぼ毎日24時間動きっぱなしだったので、むしろよく頑張ってくれた方なのかもしれません。
2代目電源ユニットを物色する
ということで、2代目電源ユニットを物色することに。
条件としては
・750W程度の出力
・80PLUS BRONZE認証以上
・できればセミプラグインもしくはプラグイン
といったところでしょうか。
もちろん価格も重要な要素ではあります。
いろいろ迷っているので、また今度。